元氣

玄米は、「腸活」と「脳活」を同時に叶える食べ物

腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持っており、脳からの指令が無くても独立して活動することができます。

脳と腸は、常に情報を交換し合い、互いに影響を及ぼし合う関係にあります。
この関係を「脳腸相関」といいます。

脳腸相関とは、生物にとって重要な器官である脳と腸がお互いに密接に影響を及ぼしあうことを示す言葉です。

例えば多くの動物では、ストレスを感じるとおなかが痛くなり、便意をもよおします。これは脳が自律神経を介して、腸にストレスの刺激を伝えるからです。

逆に、腸に病原菌が感染すると、脳で不安感が増すとの報告があります。
また脳で感じる食欲にも、消化管から放出されるホルモンが関与することが示されています。

これらは、腸の状態が脳の機能にも影響を及ぼすことを意味しています。
このように密接に関連している脳と腸ですが、最近では、病原菌だけでなく腸内に常在する細菌も脳の機能に影響を及ぼす、という研究が注目を集めており、
「脳-腸-微生物相関」という言葉も提唱されています。


玄米は、「腸活」と「脳活」にぴったりの食べ物

玄米は、腸と脳変化の多い時代を生きる現代人の為のキーワード「腸活」と「脳活」をダブルで体感が期待できる食べ物です。
琉球大学医学部教授の益崎裕章 (ますざき ひろあき)先生曰く、「腸活」と「脳活」が研究される中で世界で注目されているのが日本の伝統食である「玄米」。
そして、玄米の胚芽から抽出したγ-オリザノール(ガンマオリザノール)という栄養素が特に今注目されています。

ちなみに「腸活」とは、バランスのよい食生活や適度な運動などによって、腸内環境を整えることです。

腸内に生息しているさまざまな菌は「腸内フローラ」とも呼ばれ、健康や美容と密接に関係していることが分かっています。
また、腸には体内の免疫細胞の6割~7割が存在しており、腸内環境を整えることは、免疫力を高めることにもつながります。

そして「脳活」。
文字通り脳を活性化させ、認知機能の改善、認知症予防を目指すものです。言い換えると、脳を元気にするということです。

一般的によく目にするのは「腸活」用・「脳活」用とそれぞれにフォーカスをあてたアイテムは様々ありますが、
玄米に含まれるγ-オリザノール(ガンマオリザノール)を摂ることで、過剰な栄養補給や価格面での負担も抑えられます。


玄米に含まれるγ-オリザノール(ガンマオリザノール)がおすすめの方

  • 忙しい毎日で管理が難しい食生活と生活習慣のお悩みをサポートが期待されますので働き盛り世代におすすめです。
  • 高年齢の家族をお持ちの方など、脳のアプローチにもつながりますので認知症予防等に期待されています。
  • 年代に関係なく、仕事や学習のパフォーマンスを高めたい方や美容と健康のために投資を始めたい方にもおすすめです。

玄米に含まれるγ-オリザノール(ガンマオリザノール)は「腸活」「脳活」、全世代におススメなのです!
最近では、γ-オリザノール(ガンマオリザノール)を素材としたサプリメントなどもありますので、ぜひ気になる方は取り入れてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

電磁波 日本の基準と世界の基準を比べると…前のページ

玄米パワー!疲れた脳を癒す「γ-オリザノール」次のページ

関連記事

  1. 元氣

    CBDとマインドフルネス、睡眠

    大麻特有の化学物質 CBD(カンナビジオール)とは?…

  2. 元氣

    老化防止には「睡眠がすべて!」と言っていいほど重要

    年齢を重ねてくると、睡眠時間が短くなってくるのが普通だと思っ…

  3. マクロビ酵素

    原料

    SASA-LABO酵素に使用されている原料についてご紹介致します。…

  4. 元氣

    1秒間に1兆回振動する鉱石「テラヘルツ」

    あらゆることの原因は、「振動」動物や植物、鉱物など、…

  5. 元氣

    癒石湯お声ご紹介

    今、再注目されている、癒石湯。ご自宅で充実したお風呂タイムを…

  6. 元氣

    あなたはデトックスはできていますか?

    今回は、デトックスをおすすめする5つのメリットをご紹介します…

最近の記事

PAGE TOP